観劇してきたお芝居の感想や日々の独り言などなどを書いていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
29日の2本目の観劇です。
★桃園会「追奏曲、砲撃」
(ザ・スズナリ@下北沢)
路地裏を抜けると亜熱帯の森が見えた。
川を渡る風がいやに涼やかだと思ったら元の路地裏にいた。
大阪の街、冬、冷めざめとした青空をジェット機がいくつも横切ってゆく。
マングローブの茂る美しい川辺と、暗く深い大阪の街を渡る川が幻視するように繋がる。
たくさんの孤独と、たった一人の孤独が電話一本では繋がらない物語・・・
★桃園会「追奏曲、砲撃」
(ザ・スズナリ@下北沢)
路地裏を抜けると亜熱帯の森が見えた。
川を渡る風がいやに涼やかだと思ったら元の路地裏にいた。
大阪の街、冬、冷めざめとした青空をジェット機がいくつも横切ってゆく。
マングローブの茂る美しい川辺と、暗く深い大阪の街を渡る川が幻視するように繋がる。
たくさんの孤独と、たった一人の孤独が電話一本では繋がらない物語・・・
PR
29日の1本目の観劇です。
★北九州芸術劇場プロデュース「青春の門~放浪篇」
(あうるすぽっと@東池袋)
時は60年安保闘争前夜。
青年・伊吹信介は大学進学のため故郷筑豊から上京し、そこで出会った劇団の仲間と大いなる志を持って函館へ渡る。
「この旅のなかから何かを創り出し、そいつを持って東京へ帰ろうと考えている」「中央から地方へという形を、反対に地方から中央へと逆流させたい」そんな彼らの熱い思いの前に厳しい「現実」が立ち塞がる・・・
★北九州芸術劇場プロデュース「青春の門~放浪篇」
(あうるすぽっと@東池袋)
時は60年安保闘争前夜。
青年・伊吹信介は大学進学のため故郷筑豊から上京し、そこで出会った劇団の仲間と大いなる志を持って函館へ渡る。
「この旅のなかから何かを創り出し、そいつを持って東京へ帰ろうと考えている」「中央から地方へという形を、反対に地方から中央へと逆流させたい」そんな彼らの熱い思いの前に厳しい「現実」が立ち塞がる・・・
21日の観劇です。
★JOE Company「DRIFT13」
(ザ・ポケット@中野)
携帯電話でのみ交わされる男と女。
この2人、唯一他のカップルと違うことは、未曾有の事件にあっさりと巻き込まれてしまったことと、2人が存在する世界が1日違いだということ。
男からは24時間後の彼女。会おうにも会えない2人。
しかし、とうとう男は仕掛けたのだ。彼女に逢うために・・・
それが、あらぬ方向へ事態は転がってゆく。
そこに巻き込まれた都会にあぶれた人間達の、2つの物語。
らせん状に転がり、1つになる結末は悲劇か喜劇か?
24時間の壁に阻まれた2人は出逢えるのか?
★JOE Company「DRIFT13」
(ザ・ポケット@中野)
携帯電話でのみ交わされる男と女。
この2人、唯一他のカップルと違うことは、未曾有の事件にあっさりと巻き込まれてしまったことと、2人が存在する世界が1日違いだということ。
男からは24時間後の彼女。会おうにも会えない2人。
しかし、とうとう男は仕掛けたのだ。彼女に逢うために・・・
それが、あらぬ方向へ事態は転がってゆく。
そこに巻き込まれた都会にあぶれた人間達の、2つの物語。
らせん状に転がり、1つになる結末は悲劇か喜劇か?
24時間の壁に阻まれた2人は出逢えるのか?
20日の観劇です。
★黒色綺譚カナリア派「葦ノ籠~アシノカゴ~」
(青山円形劇場@表参道)
過日の男は、大雨の昼下がり息子を失った。
気が付けば、妻も自分の傍から去って行った。
茫然自失で訪れた、河原の非人街。
男はそこで出会う「幼き男娼」を妻に、「河原乞食の婆」を息子に見違える。
男娼と老婆は男の妄想に取り入り、エセ家族を作り上げるが、次第に妄想は狂想へと速度を増し・・・
「眼さえ瞑れば、此処は理想の我が家」
群がる老婆達。 駆ける少年達。
幼き男娼は、男の妄想に取り入り誰の夢を見るのか?
「熱い。河原の石が焼けている。」
落ちれば浮かばぬ、河原劇。
★黒色綺譚カナリア派「葦ノ籠~アシノカゴ~」
(青山円形劇場@表参道)
過日の男は、大雨の昼下がり息子を失った。
気が付けば、妻も自分の傍から去って行った。
茫然自失で訪れた、河原の非人街。
男はそこで出会う「幼き男娼」を妻に、「河原乞食の婆」を息子に見違える。
男娼と老婆は男の妄想に取り入り、エセ家族を作り上げるが、次第に妄想は狂想へと速度を増し・・・
「眼さえ瞑れば、此処は理想の我が家」
群がる老婆達。 駆ける少年達。
幼き男娼は、男の妄想に取り入り誰の夢を見るのか?
「熱い。河原の石が焼けている。」
落ちれば浮かばぬ、河原劇。
8日の観劇です。
★雷電「雷電甲子園」
(シアターサンモール@新宿御苑)
驚愕のスーパーユニット現る。その名も…「雷電」。 雷電の舞台の特徴は「ザッピングシステム」と呼ばれる独自のスタイル。
七日市という架空の田舎町ので巻き起こるドラマを描く・・・
今回は、定時制高校野球部を舞台にした、コメディタッチな人情劇。
★雷電「雷電甲子園」
(シアターサンモール@新宿御苑)
驚愕のスーパーユニット現る。その名も…「雷電」。 雷電の舞台の特徴は「ザッピングシステム」と呼ばれる独自のスタイル。
七日市という架空の田舎町ので巻き起こるドラマを描く・・・
今回は、定時制高校野球部を舞台にした、コメディタッチな人情劇。